ユングの心理学は、基本的に「バランス主義」であり、「心の平衡と健康」を目的にするものだ。
彼の心理学は、信仰的もしくは神学的には、注意を要する。
決して、全面的に受け入れるわけにはいかない性格を持っているのだ。
彼自身は牧師の子供だったが、彼の思想は聖書的なものではなく、明白に東洋思想的だ。
彼はあるとき夢を見るが、それは西洋の教会の夢で、扉のなかに入っていくとそこでヨガ行者が瞑想している夢だったという。
「ヨガ行者」とは、ユング自身のことを示している。
この夢が適切に描いているように、彼の思想の「形式」や用語、生きた環境はキリスト教的なものが多いが、彼の内面的本質はヒンズーや仏教に非常に近い、東洋思想に強くリンクする思想家なのだ。
ユングは「易」「マンダラ」「瞑想」などについて論じるが、すべて東洋思想の要素だ。
キリスト者として、ユングに心を許すことができない決定的な点は、彼は人間として「聖化されること」よりも医者として「心のバランス」を優先的に重んじるため、「罪と悪、汚れや不正」を心理学的に許容するということだ。
「罪や悪の行為をすること」を、「心理的健康にある程度必要」として肯定している。
つまり、人間としての欲望を持ち、自然的な自己中心性がある以上、これらを抑圧するのは無意識にダメージを与えることになる。
抑圧的になるよりもエゴイズムや欲望、罪や悪を受け入れ、許容することによって、心のバランスが取り戻されると考える。
彼の伝記を読むと、ユング自身の弟子は女性がほとんどで、ユングと男女の関係にあった人も多いようだ。
若い時期には、女性患者とカウンセリングをしているうちに微妙な関係になり、フロイトを大変に困らせたこともある。
ユング自身はキリスト教的な倫理感とは、ほぼ無縁だったと言っていいと思う。
パウル・ティリッヒの神学が、ユング心理学に強く影響されて構想されているのを考えると、ユングとティリッヒは異性関係においても、歩みにおいてオーバーラップするところがある。
「十戒を守ろう」という基本的な意図は、彼らにはないようだ。
このことに象徴されているように、ユングの心理学は「心のバランス」を、「心の成長・変革」よりも優先するため、キリスト教的倫理に反する罪や悪、不正をも許容してしまうところがある。
しかし、以上のことは牧会の現場にいる者には、いろいろ考えさせられる面もある。
聖書の教えは、心のバランスを失っている人が聴くと、間違った解釈をしてしまい、かえってその平衡を悪化させてしまうことがある。
つまり、うつ病の人の場合にはあまりに律法的に聴いてしまったり、神ご自身を恐ろしい存在に感じたり、裁きの言葉にふさぎ込んだりしてしまう。
自分の罪や悪を恐怖するあまり、「罪を犯すなら死んだ方がましだ」というような、極端に潔癖な心理状態になって実生活に支障を来たす人もいる。
確かに、こういう心のバランスを失った人に対しては、ユング心理学は適切に機能するだろう。
つまり、こういう人はある程度自分の罪や悪を生き方のうちに許容しないと、潔癖過ぎて生きていくことができない状態になっている。
「自分は悪人・罪人でいいのだ」と、キリストの十字架の御業に信頼して、罪と悪を受け入れる必要がある。
だが、ある程度バランスを保つことができている人に、悪や罪を許容するように、というのは明らかに反聖書的・反キリスト的になってしまう。
「悔い改めよ」と主イエスはおっしゃているのだ。
自己中心性を脱ぎ捨ててキリストに従うように求められているし、この招きに従わないのは、キリストに逆らうことになる。
ユング心理学は、「心のバランスを失っている人」に限定的に有効だが、これを普遍的にキリスト者に適用することは、イエス・キリストに対する背信になってしまう部分もある。
「見分け・聞き分ける」賢明な心が必要だ。