「教会とは聖徒の交わり」であることを描いてみる。
「聖徒」とは「キリストのものとされた人」のことだ。
そういった人々による交わりが教会である、ということは「教会の交わりの成立の根拠・目的・本質はすべて、イエス・キリストである」ということにほかならない。
つまり、教会で「わたしとあなた」が「共にいる」ことができる根拠や目的は、ただ「イエス・キリストが私たちの間におられ、このキリストの御意志に私たちが従っている」ということにおいてのみである、ということだ。
私か、あなたかがキリストから離反したり、どちらかがキリストに対する忠実さにおいて大きく欠落しているなら、そこでの交わりは危機に瀕するということだ。
教会は「イエス・キリストを共に仰いでいる」という限りにおいてのみ、「神の平和と祝福」によって守られ続ける。
キリストの力と権威によって教会は存立し、私たちの交わりの力と平和はただ、キリストにかかっている。
互いの人間的魅力や人間関係的技術といったものは、教会では無に等しいものにすぎない。
こういったところにより頼む姿勢を、聖書は「神の前に愚か」であるとたびたび警告している。
それにもかかわらず、だれかがキリスト以外の方向を向き、キリスト以外の原理原則を教会に導入し、キリスト以外のやり方によって教会を運営し、キリスト以外の意志によって教会の交わりを立てようとするならどうだろうか。
そこでキリストは不在となられるか、もしくはそういった交わりを裁きによって清められるかが、なされなくてはならなくなる。
「聖徒の交わり」である以上、「イエス・キリスト」以外の「なにか」がそこに据えられたら、キリストはそれを打ち砕き、取り除くか、ご自分がその交わりから退かれるかしか、なさりはしない。
教会では、「人間としての地位、名誉、肩書、能力、技術」は、神の御前に交わりの根拠や力にはならないのだ。
教会の交わりは、「ただイエス・キリストのみ」によって成立している以上、このお方を私たちが一筋の心で仰ぎ続けるところにおいてだけ、立っていくことができる。
私たちは常にキリストに向き直る悔い改めをしながら、教会建設の業にあずからせて頂く以外にはない。
「キリストの力、権威、平和、祝福」だけが、教会が生きていくことができる源泉そのものなのだ。
・・・・・・・・・・・・
「教会は天国の予告編」であることを書いて、「教会とはなにか」シリーズを終えたい。
教会がこの世に存在していることの意味は、「神に支配された共同体がそこにある」ことであり、「神の国が信仰において実現している」ということだ。
教会は、「天国の予告編」を味わうことができる場所である、ということにもなる。
礼拝で御言葉を受け、祈り、賛美歌を歌い、兄弟姉妹との交わりを持つとき、そこで私たちはごく断片的な形であっても、「天国の前味」を味わっているのだ。
教会に出席して信仰を深めることは、世の終わりに完成する神の国の力を先取りして経験することで、神の支配の恵みのなかに生き続けることを意味する。
「天国とはどんなところか」ということが、教会での「礼拝」や「交わり」のなかに、「暗示」のように示されている。
それは明白なものではなくても、到来して完成する天国を信じるには、十分な「しるし」がある。
教会でキリストの救いの御業に出会い、洗礼と聖餐にあずかることは、天国の喜びの先取りなのだ。
同時に「予告編」があるということは、「本編」があるということでもある。
教会で信仰を深めることは、やがて訪れる本編としての天国に向けての「準備」をする、という性格を持っている。
天国での生活は、「神への愛と隣人愛」が純度100%の状態になることだ、と言って過言ではない。
地上にあっては原罪の影響から完全に免れるわけにはいかないが、「天国の完成に向けて備える」ことは、「原罪と闘い、これを神によって清められながら、神への愛と隣人愛の向上と前進に勤しむ」ことだ。
教会生活のなかで与えられるあらゆる病や試練、困難などは、すべてこのような「準備」のためにある意味では必要なものであり、避けて通ることはできない。
「聖化される」ことについて、聖書は「火で精錬される」たとえが使われている。鉄の純度が高められるためには、炉の中で不純物が除かれ、鍛えられなくてはならない。
同じように、私たちも地上にあってもだえ苦しむとき、それは魂の次元においては不純物を除かれ、神の国への準備を聖霊ご自身によってして頂いているのだ。
天国で実現する完全な歓喜と、地上での戦いの歩みの緊張のなかを、私たちは希望を抱いて旅をしていく。
それが教会であり、「神の国は近づいた。悔い改めて福音を信じなさい」と告げながら、前へ前へと歩を進めるのだ。