テイヤール・ド・シャルダン 「進化論的神学」

 生物の種としての人間の自覚 - Noosphere<精神圏>

テイヤール・ド・シャルダン神父の名前を知っている、プロテスタントのキリスト者は、それほど多くないように思う。

 

少なくとも、これまで牧師同士の会話で、テイヤール神父の思想について話題になったことは、これまで私は経験したことがない。

 

カトリックでは、プロテスタントよりは読者や彼を知っている人は多いだろう。

 

私自身は、大学生のとき、哲学ゼミに入っており、カトリック教会の信徒で哲学教授だったある先生にご指導いただいて読んだ。

 

進化論はキリスト教から批判されている、という漠然としたイメージをもっていたが、ここまで進化論を自らの理論の中枢としている神学者がいるということに、本当に驚かされ、新鮮な影響を受けた。


私自身は、そのときはテイヤールの思想にそれほど違和感を覚えることはなかった。むしろ、共感したところの方がずっと大きい。

 

ただ、あとから彼のことをかなり「斜め」から見ている人が多いということを知った。

 

テイヤール・ド・シャルダン神父は、「進化論」を神学的に真正面から受け止めて、自らの神学を構築した。


彼は骨の髄まで「進化論的神学者」であると言える。「古生物学者」として実績を残している。

 

「神父」「司祭」として教会の牧者であったというよりも、「進化論」をどう神学的に受容し、将来に向けて展開していくか、ということが彼の人生の中心だった。

 

そのせいもあり、生前カトリック教会からは異端視され、批判された。


彼の進化論的神学は、教会を破壊するものであり、キリスト者の信仰を打ち壊すものだ、と批評する人も大勢いる。

 

その反対に、彼を熱狂的に歓迎する人もいる。


進化論を受容した前提のうえで神学を構築したため、古臭い教義に固執する教会に新鮮な息吹をもたらす、革新的な神学だという人もいるだろう。

 

彼が有名になったのは、死後のことだ。


生前は白眼視され、教会からはまったく認められなかった。

 

『現象としての人間』という著書が最も有名だ。

 

この著書では、最も原始的な物質から始まり、生命の誕生を経てバクテリアのような単純なものからさらに進化して動植物、昆虫類が分岐し、そこから人間が出現するという、「生命の樹」といわれる生物学的な系統図を彼独自のスタイルでたどっていく。

 

人間の誕生によって、決定的な変化が生物界に生じる。


つまり、人間において「精神圏」が起こるのだ。


人間は「思考力」によって特徴づけられるもので、精神の発達により他の生物と比較して圧倒的な自発性と自由を発現するものとなっていく。

 

人間の進化の先にあるのは、人間同士が精神的に高め合い、愛と協同によって結合し合った社会であり、愛によって一つとされた世界である、ということを描いていく。


この進化の流れに失敗して孤立化する可能性も検討しながら、彼は進化の流れ全体からして、それが人間として「愛と協同により統合・統一された社会」が行き付くべき場所であることを論証していく。

 

人間をその究極に向けて導くのは、「オメガ点」と彼が語る進化の目的にあるものだ。


これは、生物と人間の進化の究極の目的を示すものであり、進化の原動力である。


「オメガ点」に向けて全生命は突き進んでいく。

 

著書の最後で、このオメガ点とは「キリスト」であり、「終末」であることを示して、テイヤールは著書を閉じている。


最も原始的な生命から、イエス・キリストという「オメガ点」に至る、全地球の歴史を貫く壮大なビジョンを描いているわけだ。

 

この思想を聞くと、弁証法による発展というヘーゲル哲学を連想する人もいるし、悪い場合にはナチスの全体主義的思想への懸念を抱く人もいるだろう。

 

彼は生命の進化の道筋のなかに、「オメガ点」に至ろうとするダイナミックなエネルギーの流れというものを見ており、その流れのなかにキリスト教をも基礎づけようとする。

 

この思想について、また別の記事にて検討したい。

 

ここで一つだけ言いたいのは、彼はいろいろな意味で教理の枠をはみ出しているし、批判的に読まないと危険がないわけではない。


しかし非常に明晰なビジョンを根拠ある形で提示してくれているという点で、無視するのはあまりにもったいない優れた神学者だということだ。


彼のビジョンと問題提起は、無視すれば大きな損失になると感じる。

 


齋藤真行牧師の説教・牧会チャンネル

https://www.youtube.com/@user-bb1is6oq4x/featured

人気の投稿

☆神学者・テーマ一覧