ブルームハルト父子 弁証法神学の源流

 Christoph Blumhardt - Alchetron, The Free Social Encyclopedia

 

ルームハルト父子は、「弁証法神学」に対して、非常に重要な影響を与えている。

 

弁証法神学の「源流」と言ってもいいくらいだ。

 

父ブルームハルトがゴットリービンという少女において出会った「イエスは勝利者だ!」という、現実を変革する「力ある神」「実在の神」の発見は、息子のクリストフ・ブルームハルトに受け継がれる。

 

息子ブルームハルトはこの認識を広く実践的に展開した。

 

このような力ある神が輝き出るために、人間は「自分の力」という「肉」に死ななくてはならないと語り、教会に激しく悔い改めを求め、神に立ち返るように勧めた。

 

また、すべての人間は神のものである、という認識のもと、政治運動に参与した。息子ブルームハルトは議員にまでなって世を変えようとしている。

 

最後は故郷バート・ボルに戻ってきて、神の国を待ち望む信仰と祈りに一筋に生きた。

 

この息子ブルームハルトとの対話によって重要な影響を受けたのが、エドゥアルト・トゥルナイゼンやカール・バルトだ。

 

彼らは「弁証法神学」の運動をやがて開始するようになるが、それはそもそもブルームハルトの見出した「生ける力ある神」の認識を、神学的に展開するものという側面があった。

 

バルトが『ローマ書講解』を書いたときに、念頭にあったのはブルームハルトが見出した、「力ある神」にほかならない。

 

近代主義神学が完全に忘れ去っていた、ブルームハルト的な神への信仰と認識のもと、バルトは聖書を読み直したのだ。

 

バルトは「人間の信仰や疑いによっては揺れ動くことのないイエス・キリストの信実」を語って倦むことがなかったが、これはまさにブルームハルトから受け取った信仰的認識だった。

 

バルトを突き動かし、『教会教義学』へと向かわせたのも、その根底にはブルームハルトの認識がある。

 

「弁証法神学」が理論化されるにつれ、ブルームハルトの生き生きとした認識が薄れていく面は否むことができない。

 

バルトが「神は」と語るとき、そこで意味されているのは人間を根本から変えることがおできになる、力ある神であることを見落とすと、バルト神学の力強さも感じることができない。

 

ブルームハルト父子という源流から、トゥルナイゼンの『牧会学』や、バルトの『教会教義学』が結実していったことを、思い起こすことには大切な意義があるのだ。



齋藤真行牧師の説教・牧会チャンネル

https://www.youtube.com/@user-bb1is6oq4x/featured

人気の投稿

☆神学者・テーマ一覧